皆さんこんにちは。まいてぃです。
今回はイラストのソフトのお話です。
皆さんブログを描くときって、プロフィール画像やヘッダー画像などどうしてます?
よほど本格的にやってる人を除いてフリー素材とかが多いと思うんですよね。
僕もこのブログはほぼほぼ趣味でやってるようなもので、
この記事を書いている2018年12月の現時点では基本的にフリー素材を使用してます。
後々ブログが成長したら有料素材もアリだとは思っているんですがね。
有料素材って高いんですよね。
有料素材にお金をかけるのも良いんですが、僕はそこも自作した方が
趣味として面白いんじゃないかなって思ったんですね。
でも、絵とか僕めちゃ下手くそなんですよ。
絵については高校生のときに教科書に落書きしてたくらいで、マジの素人です。
そこがネックで今まで避けてきたし、「画像素材だけは無理」っていうのが僕の根底にありました。
でも、絵が描けるとブログにもアプリの個人開発にも役立つし、
試しに挑戦してみようって思ったんです。
でも絵ってどう描くの?ですよね。そこで登場するのがコイツですよ。
CLIP STUDIO PAINT PRO(クリスタ)
AdobeのIllustrator(イラストレーター)や、Photoshop(フォトショップ)でも描けるみたいなんですが、
いかんせん値段が高いんですよねぇ・・・。両方使おうと思うと年間契約で6万円くらいするんですよ。
プロでデザインやってる人ならこだわりを持ってAdobe製品を使うのもアリだと思うんですが、
僕みたいなイラストの素人が出す金額じゃないですよね。
そこで、「CLIP STUDIO PAINT PRO(クリスタ)」の出番です。
クリスタはいいですよ。
単品で7000円、ペンタブというイラスト用の電子デバイスのセット売りで買っても10000円で済みますから。
※ただしペンタブのセットの方は2年しかクリスタのライセンスが無いので注意してください
こちらがSサイズのペンタブです。
ペンタブ最大手のWacom社のIntuosシリーズのSサイズですね。
ペンタブは2018年でもWacom社のものが鉄板のようです。
僕もこれを買って使ってるのですが、使い心地は最高ですね。
僕の14インチのノーパソだと、Sサイズでもまぁまぁ描けます。
しかしもっと大きいモニタの方は以下のMサイズを買った方が使いやすいと思います。
ペンタブはもう持ってるよって方は単品のこちらを買えば無問題です。
公式ガイドブックのリンクもつけておきます。
クリスタでイラストを実際に描いてみました
はい、これが僕が実際に描いたイラストです。
ドンッ!!!

からの~・・・・
ドドンッ!!!

どうです?
結構味がある絵でしょう?
素人の僕でも一日でこのくらいは描けました。
まぁフリー画像を元にして作ったので一から描いたというわけではないですがね。
皆さんも良かったらイラストの作成に挑戦してみてください。
エックスサーバーです。サーバーだけのコスパ重視ならここを選べば間違いないでしょう。
もちろん僕もこちらを利用させていただいています。


こちらはGMOのレンタルサーバーです。こちらは賢威パッケージ入りのサーバーが超お得です。賢威はWordpressの優良神テーマとして有名です。後からテーマを買うより安いのでおすすめです。
お名前.comレンタルサーバー