皆さんこんにちは。まいてぃです。
今回は転職サイトのdodaを調べてみました!!
というか、実のところまいてぃ使ってました。
パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)のdoda。
使っていたどころか、なんなら僕の大学の友人が勤めていましたよ。
そのくらいパーソルキャリアと関わりの深い僕ですが、
dodaの評判や感想などレビューしていきたいと思います。
Contents
dodaとは?
dodaとはパーソルキャリア株式会社の運営する転職者のためのWEBサービスのことです。
下記はWikipediaからの引用です。
パーソルキャリア株式会社(英文名称:Persol Career Co., Ltd.)は、転職支援、求人情報、アウトソーシングなどを手掛ける、総合人材サービス会社で、パーソルホールディングス株式会社の子会社である。
2017年6月までは株式会社インテリジェンスとしていた。
パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)は結構有名な企業だと思います。
僕も何度か名前を耳にしたこともありますし、実際にdodaを使っていました。
dodaは大手企業の運営している転職サービスなので、
安心して利用できるサービスだと考えていただいてOKです。
この僕が保証します。
まぁまぁ、そこは突っ込まなくていいでしょ。
まいてぃって言ってるでしょう。まいてぃですよ。
dodaを使ってみた感想
ぶっちゃけ、かなり使いやすいですね。
ええ。かなり使いやすいです。
さすが大手って感じで、安心して利用できるサービスです。
僕はITの人間なので、IT系の転職活動で利用したことがあるのですが、
dodaはIT系にかなり強い印象が個人的にはありますね。
まぁでもIT系だけじゃなくて、営業力や事務職など、
対象職種は多岐に渡るみたいですね。
ええ、最強ですよ。
何が良いかというと、まずオペレーターの対応がすごく親切です。
これって結構重要なことだと思うんですよ。
僕だったら、内容がそこそこ良くとも、オペレーターの対応が悪かったら、
その会社自体信用できないし、個人情報を絶対に預けたくないですね。
そういう印象を受けます。
転職サービスは他にもあるんだし、だったら他使おうって思いますよ。
でもそこはさすがのパーソルキャリアのdoda。
オペレーター教育も徹底しているようで、不快に思ったことは全くないですね。
それが、内容も最高なんですよねぇ・・・。
やっぱり向こうも商売ですし、採用希望者を内定させることで収益を得ているわけですから、
なんとしても僕たちを内定させたいわけですよ。
そこで利害が僕とdodaで一致するわけです。WinWinの関係なんですね。
なんで、こうすればこの会社の面接に通りやすくなります、みたいなアドバイスを逐一メールで送ってくれるんですね。
面接受験者へのアンケートをすることで企業分析も徹底しています。
それをフィードバックして、次の応募者が受かりやすいようにしてくれているんですね。
WEBサイト自体も洗練されていて凄く使いやすいですし、企業との日程調整も凄く迅速に行ってくれて、
至れり尽くせりです。
もし皆さんが転職を検討しているのであれば、絶対にdodaをおすすめします。
結論:doda最高
ということで、dodaは転職する方にとって最高の転職支援サービスです。
ぜひとも活用していただければと思います。
良い転職をして、毎日をハッピーに過ごしましょう。
ITエンジニアへの転職をお考えの方は、レバテックキャリアがおすすめです。
社内SEへの転職をお考えの方は、下記の「社内SE転職ナビ」が鉄板です。客先常駐が嫌で、社内SEになりたい方はこちらで手厚いサポートを受けて社内SEとなることが可能です。


WEBデザイナーやゲームプログラマーなど、クリエイター職における転職をお考えの方は「マイナビクリエイター」で決まりですね。こちらはクリエイターの転職に特化した転職サイトです。WEB系、ゲーム系の方はこちらを利用すれば間違いないでしょう。